★4時50分起床、5時20分出発。入渓点と決めていた川入林道カーブに駐車したが沢に降りるには崖なので川入橋まで降りて入渓。最初は平凡だが釣り師しか入らない水量の多い沢でいかにも魚がいそうな雰囲気だ。何十回と渡渉を繰り返して進む。大堰堤は木が沢山詰まっているので左から高巻き2連続堰堤は右から巻いた。前半は大岩が多くルートファインディングしながら体力を消耗する。釜が幾つもあり釣り師の沢だけに淵も多く深い。更に濡れている岩は滑っていて足を奥だけで滑る。二俣手前で釣り師1名がいて右岸のワサビ田跡から追い越した。二俣から左俣に入り時間を短縮するのに踏み跡を使い距離を稼ぎ、桧山林道に最短距離で出たが遡行時間は2時間45分と距離が長い。桧山林道から北尾根の入口はテープがあり直ぐにわかり北尾根は水源管理径路としてテープだらけで分かりやすい。行動時間は5時間40分。
 |
 |
 |
川入林道カーブに駐車 |
川入橋 |
川入橋から入渓 |
 |
 |
 |
淵 |
大堰堤 |
炭焼き釜後 |
 |
 |
 |
大岩 |
2連続堰堤 |
釜 |
 |
 |
 |
小滝 |
8m2条滝 |
左岸支沢の滝 |
 |
 |
 |
小滝 |
トロ |
釜 |
 |
 |
 |
ワサビ田後 |
二俣 |
左俣の詰め |
 |
 |
 |
涸滝 |
涸滝 |
桧山林道に出た所 |
 |
 |
 |
桧山林道から矢倉岳と右に富士山 |
桧山林道の雪 |
明神ヶ岳北尾根入口 |
 |
 |
 |
858mピーク |
明神ヶ岳北尾根 |
825mピーク(二等三角点) |
 |
 |
 |
825mピーク(二等三角点) |
鉄塔 |
川入林道に出た所 |
★本日のツーリング
行き 92.6キロ 3時間
帰り 92.8キロ 3時間20分(246号は山北から渋滞)
走行距離 185.4キロ
|