★好天を逃してはならないので長い沢へ。標高差1100m、下降路は事故・遭難多発で通行禁止になったようだ。4時15分起床、4時45分出発。大血川渓流観光釣場の駐車場はロープが張られているので以前も停めた少し先の駐車スペースへ停める。林道は歩いて入るのも通行禁止になっていたがロープを潜って侵入。新山沢出合までは昨年下降で利用して踏み跡があるのは分かっているので出発から45分で新山沢出合。難しい滝もなく巻きも楽でただひたすら歩く沢で「奥秩父・両神の谷100ルート」の遡行図通り登ったが225杭を本では325杭になっていた。稜線に出た所も遡行図通りだが行福沢は「山と高原の地図」によると中の二俣の沢で1551mの行福ノタオに突き上げているから行福沢と言うのではないか?今回は「奥秩父・両神の谷100ルート」を見て登ったので行福沢とする。酉谷山は20年振り以上の様な気がする。酉谷山から熊倉山に行く破線ルートは初めてで小黒を過ぎて以前登山道で大血川に降りる道は通行禁止だが道は殆どなく赤テープなども撤去したのだろう、GPSなしでは降りられない尾根で遭難・事故多発が分かる気がした。久しぶりに長い距離と標高差を登った。行動時間は6時間10分。
 |
 |
 |
駐車スペース |
林道入口(通行禁止) |
作業道 |
 |
 |
 |
大ドッケ沢出合15m瀧 |
炭焼き釜跡 |
新山沢出合 |
 |
 |
 |
4:1(左岸10mハング岩) |
4m二条滝 |
ゴルジュ内最後の滝 |
 |
 |
 |
二俣 |
5m二条滝 |
中の二俣 |
 |
 |
 |
5m |
段々滝 |
奥の二俣 |
 |
 |
 |
ここから左の尾根ヘ取り付く |
225杭 |
稜線に出た所 |
 |
 |
 |
酉谷山 |
酉谷山の山頂にて |
小黒 |
 |
 |
 |
下降の尾根(通行禁止)入口 |
下降の尾根(通行禁止)の岩 |
林道に出た |
★本日のツーリング
行き 90.6キロ 2時間10分
帰り 91.1キロ 2時間45分
走行距離 181.7キロ
|