式根島・カンビキ山(丸山)〜佐々木山(最高峰)
2025年1月15日(水)〜17日(金)
1月15日(水)東京=竹芝桟橋=船中泊
1月16日(木)野伏港=宿〜出逢い橋〜中の浦〜神引展望台〜カンビキ山(丸山)三角点〜唐人ヅシロ〜佐々木山(最高峰)〜隈の井〜御釜湾第一展望台〜御釜湾第二展望台〜御釜湾第三展望台〜地鉈温泉〜足付温泉〜松が下温泉〜泊海水浴場〜泊神社〜年間民宿「鈴豊」泊
1月17日(金)宿〜湯加減の穴〜まいまいず井戸〜石白川海水浴場〜ぐんじ山展望台〜小の口公園〜宿=野伏港=竹芝桟橋=)東京
メンバー 単独
1月15日(水)東京=竹芝桟橋=船中泊
1月16日(木)野伏港=宿〜出逢い橋〜中の浦〜神引展望台〜カンビキ山(丸山)三角点〜唐人ヅシロ〜佐々木山(最高峰)〜隈の井〜御釜湾第一展望台〜御釜湾第二展望台〜御釜湾第三展望台〜地鉈温泉〜足付温泉〜松が下温泉〜泊海水浴場〜泊神社〜年間民宿「鈴豊」泊

★久しぶりの一人旅で竹芝桟橋の待合室ですら気持ちが高ぶっている。東海汽船に乗るのは5年振りで冬なので人数が少なく行きも帰りも大きな部屋で一人だった。それでも眠れなかった。冬限定の島トク切符で往復7,000円。冬はいつ欠航になるか分からないので帰る日の出航決定まで運行状況を見る。30分遅れで野伏港に着き宿の人に向かいに来てもらい宿の説明が終わってハイキングに出発。天気が良く風もないので行動中はTシャツで行動した。トレイルは公園のように整備されている。カンビキ山(丸山)三角点は20m位ハイ松を藪漕ぎした。佐々木山(最高峰)は看板も何もない。展望台を三つ過ぎて温泉郷へ入る。地鉈温泉はV字谷を標高50m下った海中温泉で熱かったが入る気がしなかったので次へ行く。足付温泉は温い水と言う感じでとても入れない。松が下温泉は海の横に作られた温泉で更衣室もあるので水着に着替えて入浴。温度は丁度良い。泊海水浴場はパンフレットに良くある場所。10年振り位に民宿に泊り10年振り位に炬燵に入った。宿泊料金は9,500円。宿のおじさん、おばさんも良い人だった。式根島は民宿は30軒位あるが通年営業は10軒位で釣り宿だ。民宿でも熟睡出来なかった。
     
 登山口  大浦海水浴場  トレイル
     
 神引  カンビキ展望台  中の浦海水浴場
     
 カンビキ山(丸山)三角点  カンビキ山(丸山)三角点にて  唐人ヅシロ
     
 唐人ヅシロ  佐々木山(最高峰)  隈の井
     
 御釜湾第一展望台  御釜湾第二展望台  御釜湾第三展望台
     
 御釜湾第三展望台唐の眺め  地鉈温泉はここを下る  地鉈温泉
     
 泊海水浴場  泊神社  部屋
     
 夕食  夕食  魚拓が沢山

1月17日(金)宿〜湯加減の穴〜まいまいず井戸〜石白川海水浴場〜ぐんじ山展望台〜小の口公園〜宿=野伏港=竹芝桟橋=東京
★帰る日は予定通り11時25分の船なので前日に行けなかった所を周り明日葉を採った。帰りの船は宿で一緒だった女の子と喫煙所で喋っていたらあっという間だった。充実した2日間だった。
     
 湯加減の穴  あちこちにある飾りの石  まいまいず井戸
     
 石白川海水浴場  ぐんじ山展望台  ぐんじ山展望台から新島
     
 小の口公園  明日葉  帰りの船から利島

back