新島・宮塚山(南峰、北峰) 
2025年2月25日(火)夜〜27日(木)
2月25日(火)夜発 東京=竹芝桟橋=船中
2月26日(水)新島港=旅館=レンタルバイク=富士見峠展望台=宮塚山南峰=北峰=石の動物園=石山トレッキングコース=湯の浜露天温泉=砂んごいの道=流人墓地=「かどや旅館」泊
2月27日(木)旅館〜新島港=東海汽船=竹芝桟橋=東京
メンバー 単独
2月25日(火)夜発 東京=竹芝桟橋=船中
★新島は40年振り2回目で40年前は前浜(海水浴)と民宿しか行ってないので今回は色々と回るつもり。船の中は一部屋貸切だったが向かいの部屋の人のイビキがうるさく眠れなかった。波が高く揺れて船のエレベーターは使用禁止だった。前回寒かったのでシュラフカバーを持って行った。

2月26日(水)新島港=旅館=レンタルバイク=富士見峠展望台=宮塚山南峰=北峰=石の動物園=石山トレッキングコース=湯の浜露天温泉=砂んごいの道=流人墓地=「かどや旅館」泊
★桟橋に旅館のおばさんが迎えに来てくれて一旦部屋に要らない荷物を置いてレンタルバイク屋さんに行く。バイクは3時間3500円と料金は高め。新島の山は車道から皆近くバイクで全部登ろうと言う計算。宮塚山南峰は電波塔があり山頂まで車道がある。山名板はなし。北峰は砂利道を行き一番近い所から獣道で登るが山名板ない。山頂はツバキの藪の中で藪こぎで頭に着けていたオークリーのサングラスをなくした。10年使ったサングラスでレンズが傷だらけだったので良しとしよう。長い平成新島トンネルを抜け新島の北側に行き阿土山は登山道なく諦めた。石の動物園を見て石山に行くが山は皆道はなく登れない。石山トレッキングコースを少し歩いて湯の浜露天温泉を貸切で入ってガソリンを入れてバイクを返却。ガソリンは1リットル230円。お土産屋さんを見たり「砂んごいの道」、流人墓地を見て旅館に13時に戻る。登山どころかハイキングにもならない単なるバイクツーリングだった。新島の山は道がなくハイキングの対象にはならない。
     
 新島港  レンタルバイク  富士見峠展望台
     
 宮塚山南峰は電波塔がある  宮塚山南峰  宮塚山南峰からの眺め
     
 北峰  北峰  若郷
     
 若郷  若郷から見た利島  羽伏浦海岸
     
 石の動物園  石山トレッキングコース  湯の浜露天温泉
     
 砂んごいの道  流人墓地  新島港からの宮塚山

2月27日(木)旅館〜新島港=東海汽船=竹芝桟橋=東京
★東京行きの船が欠航になった場合に備えて下り便に乗って帰れるように朝食を8時と言われたが7時半にしてもらった。船は11時55分東京行きが予定通り出る事が7時に分かった。9時半に旅館を出てのんびり船乗り場まで歩くが歩いて行ける所はもうないので待合室で2時間待ち。

back