伊豆大島・三原山〜大丸山 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2025年3月9日(日)夜〜10日(月) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3月9日(日)東京=竹芝桟橋=東海汽船=船中泊 3月10日(月)岡田港=バス=三原山温泉〜こもれびのトンネル〜分岐〜お釜〜剣ガ峰〜三原新山〜中央西展望台〜三原神社〜三原山山頂口〜割れ目火口〜大丸山〜岡田港=東海汽船=竹芝桟橋=東京 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
メンバー | 単独 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3月9日(日)東京=竹芝桟橋=東海汽船=船中泊 ★大島は5回目、三原山は2回目。5年前に三原山に行った時は天気が悪かったので晴れている時に登りたいと思った。3月になり1、2月より船が混んできた。今までは二等和室貸切だったが今回は9名。相変わらず寝れない。 3月10日(月)岡田港=バス=三原山温泉〜こもれびのトンネル〜分岐〜お釜〜剣ガ峰〜三原新山〜中央西展望台〜三原神社〜三原山山頂口〜割れ目火口〜大丸山〜岡田港=東海汽船=竹芝桟橋=東京 ★時間もあるしバスの始発が8時20分だったので岡田港から歩いて登る予定だったが船を降りると東海汽船の係員が三原山登山の方はバス2番乗り場へと誘導され路線バスで三原山温泉へ。臨時便なのか全く分からない。船の到着に合わせてるとの事。バス会社も東海汽船の子会社なのでこれは助かる。ただでさえ時間が余るのに余裕過ぎる。本来バスの終点は三原山山頂口だがこの時間は三原山温泉が終点との事。溶岩の中の登山道で雰囲気が違う。お釜に登ると風が強い。剣ガ峰は新しい山名板があった。三原新山はロープの外だり今年初めて見た雪が伊豆大島になった。登りでバスを使ったので下りは岡田港まで歩く。下りの途中で大丸山も登る。踏み跡と赤テープはあるが登山道ではないので標識、山名板はなし。三等三角点があった。行動時間は5時間半、もう一つ小さい山があるが省略、普段全く歩かないので足が棒になった。岡田港の待合所で2時間半待ち。 伊豆大島・三原山
伊豆大島・大丸山
|