奥会津・尾白山、矢の原湿原 
2025年6月2日(月)
道の駅「番屋」=宮沢登山口〜林道〜登山口〜分岐〜鎖場〜無線棟〜山頂〜往路を戻る〜宮沢登山口=矢の原湿原駐車場〜散策路一周〜矢の原湿原駐車場=道の駅「昭和」車中泊
メンバー 単独
奥会津・尾白山
★6時前に宮沢登山口の舗装路が終わり最初のカーブが上がれなくてバックしているうちに落輪してしまい積んである段ボール、ベニヤ板を使っても駄目で後から来た若者4人が押してくれたが駄目でJAFを呼んで来たのは3時間後。前回と同じ下郷の小暮車体サービスで同じおじさん。JAFの会員でも木に支点を取ってワイヤーで引っ張ると言う特殊な事をしたので12,000円かかった。ショックだったがまだ10時で天気は保証されていて明日の天気は駄目なので夕方までには降りられるので出発。若者4人組は調査のようで登り始めたら会いました。軽自動車でも四駆なら上がれると言っていた。二駆ではもう林道は無理だと思った。舗装が切れるカーブの所に駐車した。登山道は整備されていて歩きやすい。稜線から雪の着いた三岩岳方面が見えた。尾白山は4時間15分で往復した。
     
 タイヤが浮いている  落輪  この上の坂が上がれなかった
     
 JAF  12,000円かかった  登山口
     
 分岐  1278m峰が見える  鎖場
     
 無線棟  山頂  三岩岳方面

 
 軌跡

奥会津・矢の原湿原
★天気が良いので道の駅に行く前に前回行きそびれた矢の原湿原に行く。駐車場もあり、歩くところは決まっていてそれ以外は入れないようになっている。なので池、北湿原は地元の農業の人しか行けない。遊歩道を一周して30分。ワタスゲ、レンゲツツジがあった。
     
 遊歩道入口  水草  代官清水
     
 ワタスゲ  ワタスゲ  湿原

 
 軌跡

★本日のドライブ
65.5キロ

back