三ツ峠・大幡川 四十八滝沢〜裏三ツ峠の氷爆〜西川林道の氷爆〜母の白滝、西湖・桑留尾川
2009年1月28日(水)〜29日(木)
1月28日(水)東京=大月=都留市駅=バス=宝鉱山〜三ツ峠山北登山道〜入渓〜登山道〜三ツ峠山〜裏三ツ峠
の氷爆〜西川新倉林道の氷爆〜母の白滝〜河口局前=バス=河口湖駅 ビジネスホテル「河口湖ステーションイン」
1月29日(木)河口湖駅=バス=桑留尾〜入渓〜行者帰り沢とクマアナ沢の間の沢〜行者帰り沢のササッパ沢分岐
〜クマアナ沢〜桑留尾=バス=河口湖駅=東京
 メンバー  単独
 
大幡川・四十八滝沢
◆天気は曇りから雪になり稜線に出た頃に青空も少し出る。いつものように宝鉱山のバス停から林道を歩く、林道もい
つも通り凍っている。八十大師沢の堰堤も良い感じで凍っていた。登山道は雪がなく凍っていて歩くのに時間がかかる
ので途中からアイゼンを付けた。初滝は流れていたので登山道が沢を横切る三段の滝から入渓。昨年の同時期に比
べてはるかに氷結が悪い。雪が少ない分楽しめると思ったが雪がない分沢水が流れている。それでも大滝は巻いたが
後は何とか氷の部分で登った。詰めは昨年の10月に沢登りで来た時と全く同じルートで登山道に出た。三ツ峠山の山
頂も雪がなく登山道も土が出ているが裏三ツ峠の氷爆に継続なのでアイゼンをつけたまま降りる。
初滝 三段の滝 25m大滝
七福の滝 七段50m 15m滝の上段
登山道に出た所 三ツ峠山の山頂にて 
 
  裏三ツ峠の氷爆
◆堰堤は氷が薄くて登れない。トレースが沢山あったと思ったら大滝を登っているパーティーがいた。最後の人が登っ
ている時に取り付きに着いてラインをずらしながら落氷に気をつけて追い越して登ったら本郷ガイドと飯島ガイドとお客
さん3人で講習会をやっていた。初めてお会いしたがブログで見ていたので直ぐに分かった。簡単に挨拶をして大滝の
上のナメを過ぎて少し行くと何もなくなったので左岸から巻きながら歩いて降りた。
堰堤 ナメ CS滝
支流の滝 40m大滝 大滝の上
 
  西川新倉林道の氷爆
◆母の白滝に行く途中、西川新倉林道沿いに大滝がかかっている沢がある。階段状だが30m滝。大滝を過ぎて沢が
右にカーブするとゴルジュになっていてそこまで行った。
30m大滝 大滝先のゴルジュ 大滝より1本東側の沢
  
 母の白滝
◆母の白滝は昨年の2月には完全結氷したので狙って来た。上流から登山道で降りてきたが上流は良い感じで氷結し
ていたので期待できたが流石に今年のこの時期は凍っていなかった。上段は階段状だが下段は15mで垂直。
母の白滝上段 母の白滝下段 母の白滝下段
 
  西湖・桑留尾川
◆行者帰り沢を登りに来たが本流は河原が広くて木が多く見通し悪く沢が複雑で分かりにくい。日本登山大系では堰
堤が2個になっているが現在は3個。3個目の堰堤を過ぎ最初の右のルンゼを入る(行者帰り沢とクマアナ沢の間の
沢)ハングの滝まで詰めて戻り次の行者帰りの沢に入る。ササッパ沢分岐を過ぎてしばらくの所まで行ったが資料が古
すぎて沢の様相がまるっきり違ったので戻ってしまった。4時間あまり桑留尾川の谷を登ったり下ったりして行者帰り沢
は特定できたので次回リベンジです。冬が過ぎてしまったら1度沢登りで来よう。アプローチの近道は堰堤工事用の林
道を使うと早い。二つ目の堰堤の所から堰堤のある左岸の沢はクマアナ沢です。クマアナ沢も少し登ってみた。
巨大堰堤 行者帰り沢とクマアナ沢の間の沢 行者帰り沢下流
ササッパ沢分岐 クマアナ沢  桑留尾川の谷
back