◆昔のルート図を見て行ったが仕事道は大分なくなってしまった所が多い。沢中も違う部分がかなりあった。下降は小
持沢の予定で尾根にある小屋掛けから仕事道で山腹をトラバースして小持沢出合に行く予定であったが途中で仕事道
がガレてなくなり傾斜の強い藪コギのトラバースなので植林帯の方へ上へと登って行くと歩けそうな仕事道を見つけた
ら木に赤テープで「大持沢下降点」と書いてあった。字が読めるという事はそんなに古いものではないだろう。その仕事
道は上へ登るには使えたので仕事道で登って行ったらまた見晴らしの良い場所に小屋掛けがあった。植林帯を小持
沢の方へトラバースして行き小持沢の源頭らしき場所まで行くが直ぐそこに小持山が見えてしまい、登った方が早そう
なので支尾根を少し登ると小持山と大持山の中間のピーク辺りの登山道に出た。稜線登山道には赤ヤシオが満開で
出迎えてくれた。大持沢は小滝が沢山あった。
◆横瀬駅はGWの芝桜で賑わっており特別ダイヤで直通の臨時電車が沢山合った。武甲山も一の鳥居駐車場は満車
で多くの登山者がいた。
|
|
|
大持橋 |
朽ちた仕事道の橋 |
巨岩帯 |
|
|
|
3段のナメ滝 |
7m |
沢中の小屋掛け |
|
|
|
2段10m |
小滝 |
2:1分岐 |
|
|
|
源頭部 |
尾根にある小屋掛け |
赤テープ |
|
|
|
終了点の登山道に出た所 |
小持山の山頂にて |
登山道に咲く赤ヤシオ |
|