◆ピパイロ岳と1967峰のコルのテント場まで終日雨の中を歩いた。何も見えなかった。
 |
 |
 |
伏見岳避難小屋 |
伏見岳の山頂にて |
ピパイロ岳の山頂にて |
◆雨は止み、ガスの中を歩いた。天気は徐々に良くなってきて昼に七ツ沼カールのテント場に着いたら晴れ上がって気
持ちよかった。雪渓の水で足を洗い濡れているものを乾かした。七ツ沼カールのテント場にはNHKの撮影隊がいた。
ピパイロ岳と1967峰のコルから戸蔦別岳の間はお花畑が何箇所もあり綺麗だった。
◆最高の天気の中、幌尻岳に登った。幌尻岳では50人位の登山者にあった。額平川の水量は少なかった。北海道電
力取水施設から第二ゲートまで荷物だけ軽トラで運んでもらい、第二ゲートから第一ゲートまではタクシーを利用した。
 |
 |
 |
七ツ沼カールの夜明け |
幌尻岳の肩から見た幌尻岳 |
幌尻岳の山頂にて |
 |
 |
 |
幌尻岳の山頂からの眺め |
北カール |
幌尻山荘 |
 |
 |
 |
四の沢出合の滝 |
北海道電力取水施設 |
第二ゲート |
◆小樽駅からキロロゴンドラ乗り場まで無料シャトルバスで行こうと思ったが前日までに予約するというのを完全に見落
としてしまった。席が開いていれば予約がなくても乗れると書いてあったが早起きしてしまったので小樽駅からキロロゴ
ンドラ乗り場までタクシーで行った。片道7000円弱。無料シャトルバスは一日に4本しかなく帰りは3時のバスをキロロ
のホテルのフロントに頼んだ。余市岳はゴンドラを利用すれば往復3時間くらい。バスの時間までホテルのランチバイ
キングを食べて時間を潰した。余市岳の山頂からは道央の山々が全て眺められた。小樽の町や海が見えて気持ちの
良い山だった。
 |
 |
 |
余市岳 |
観音像 |
余市岳の山頂にて |
 |
 |
 |
定山渓天狗岳 |
余市岳の山頂から無意根山 |
余市岳の山頂から羊蹄山 |
|