◆小湊鉄道は桜や菜の花が沿線に咲き鉄道ファンが写真を撮りに来ている。田舎の観光列車だ。鉄道グッズも沢山売っており駅前では「わっぱ弁当」を売っている。駅から登山道までは30分位で行き沢の中は竹が被さりあまり歩けないので30分位で遡行終了点に着いてしまい日高邸跡を見に往復して登山道で紅葉谷へ入り車道まで上がる。大福山の頂上は白鳥神社で山頂標識などはない。大福山展望台にも寄り眺める。林道で女ヶ倉まで降り後は来た道を駅まで歩く。房総の沢は過去13本登っていて以前かなり研究して養老川から紅葉谷へ繋げるルートも考えたが登山道が沢沿いにあり交通機関の兼ね具合や沢歩きとして色々どうかなと最後になってしまった。僕の房総の沢シリーズは他人により大分本で紹介されてしまい盗まれた感もあるが梅ヶ瀬川はその本に載っていて「房総の沢を考える人は考える事は同じだな」と思い本に載る位だからと来てみたが今までで一番駄目だね。沢を歩けない、房総の沢の特徴であるナメがない川廻しが小さい、紅葉谷遡行対象外などが理由だ。行動時間は3時間。
 |
 |
|
アプローチでは水仙が咲いていた |
林道終点駐車場 |
川廻し |
 |
 |
 |
入渓点 |
侵食壁 |
侵食壁 |
 |
 |
 |
川廻し |
ナメ床 |
ナメ床 |
 |
 |
 |
濡れ壁 |
川廻し |
川廻し |
 |
 |
 |
橋下駄跡? |
朽ちたベンチ |
日高邸跡 |
 |
 |
 |
白鳥神社 |
房総の山並み |
展望台 |
|