★夏の入笠山は親が伊那に住んでいる頃に寄り道して何度か登った事があるが積雪期の入笠山はスノーシューを買ってから今シーズン行こうと思っていたが他の山も忙しくギリギリ間に合いました。3月だけでスキー場が取り付きの山は四ヶ所目です。雲一つない無風快晴の完璧な高気圧に覆われた天気を僕が逃す筈がない。富士見駅からスキー場への路線バスはなくスキー場の送迎バスを使うが本数が行き帰り2本ずつしかなく行きは僕一人しか乗っていなかった。帰りは15時のバスまで1時間40分待たなくてはならなく富士見駅まで歩いて富士見駅から甲府まで特急を利用。本来特急は利用したくないが選択肢がない。3時間コースを4時間以上かけて歩けば帰りの送迎バスに丁度良いがゆっくり歩けず2時間半で歩いてしまいました。入笠山の登りは皆アイゼンで登っていたが僕は裏登山道をおりるまで坪足で林道でスノーシューを着けて大阿原湿原往復してゴンドラ山頂駅まで使った。アイゼンも持って行ったが使わなかった。入笠山の山頂からは日本百名山の内22座が特定出来た。帰りのゴンドラに乗るときにオシボリをくれた。
行動時間は3時間半。
|
 |
|
富士見パノラマスキー場 |
ゲレンデ |
八ヶ岳 |
 |
 |
 |
入笠湿原 |
山彦荘 |
マナスル山荘 |
 |
 |
 |
入笠山の頂上直下 |
穂高方面 |
中央アルプス |
 |
 |
 |
噴煙が見える御嶽山 |
甲斐駒ヶ岳 |
入笠山の山頂にて |
 |
 |
 |
スノーシュー |
首切清水 |
大阿原湿原 |
|