★5時起床、5時40分発。3連休初日で平日より渋滞している。浅瀬ゲート前から50分で世附川下降点に着き取水口の作業道で土沢本流にかかる吊橋二つも渡り取水口から先は道はなし。雷沢出合には大きな釜があるので巻いて入渓。入渓まで1時間半かかる。646m三俣で高さのある滝がそれぞれかかりリッジを登って巻く。885mで右岸支尾根を登り登山道に出る。稜線は紅葉も終わり葉が落ちて見晴らしがよい。720m下降点よりブル道で水ノ木林道に降りた。行動時間は4時間25分。登れない滝と小滝が少しある沢だが今の季節に行って良かった。
 |
 |
 |
以前から崩壊していた水ノ木林道 |
世附川取水口入口 |
世附川を渡る |
 |
 |
 |
土沢の吊橋 |
3番目の吊橋 |
雷沢出合直前の深い大釜 |
 |
 |
 |
高巻きから雷沢出合を見る |
4m |
4m |
 |
 |
 |
615m三俣 |
ナメ |
2段5m |
 |
 |
 |
646m三俣 |
646m三俣の右俣 |
646m三俣の左俣 |
 |
 |
 |
646m三俣の中俣 |
646m三俣の右俣(二段目) |
646m三俣の中俣を巻きから見た |
 |
 |
 |
高巻きはリッジ |
ナメ |
倒木 |
 |
 |
 |
水カレ |
右岸10m |
885m付近 |
 |
 |
 |
登山道に出た所 |
樹木の隙間からの眺め |
白くらノ頭 |
★本日のツーリング
行き 101.6キロ 3時間(環八、246号渋滞)
帰り 105キロ 3時間半(環八、246号渋滞、環八の渋滞がひどく甲州街道〜環七で帰った)
走行距離 206.6キロ
|